mame

まめのき.の理念

みんなちがって、
みんないい。

子どもたちはみんな純粋できれいな個性(凸)を持っています。
しかし、時と場合により悪い個性(凹)としてとらえられるてしまうこともあります。
(凸)の個性を伸ばし、(凹)の個性と付き合いながら、
子供たち独自のコミュニティーの中で自分の個性を崩さず、
上手にまわりに溶け込みながら親子で成長していけるように
ほんの少しお手伝いをさせて頂きます。

mamenoki_favicon
子どもたち一人ひとり個性を尊重し、個々に応じた支援を提供しながら
スタッフも一緒に成長できるような環境を作ります。
mamenoki_favicon
活動や遊びを通して子どもたちの可能性を引き出し、
他者との関係性を重視し社会性をはぐくむよう支援します。
mamenoki_favicon
子どもたちとその家族の不安を軽減できるよう、
気軽に相談できる環境を作り、
また、園や学校などの関係機関と連携し地域生活を支援します。
mame

施設の紹介

mame

サービスのご案内

児童発達支援

児童発達支援とは

 児童福祉法に基づき、主に未就学のお子さまを対象にした、集団及び個別療育をおこなう障害福祉サービスの一つです。
 障害のあるお子さまへの発達支援やそのご家族への支援を中心に、日常生活における基本動作や知識技術を習得するためのサポートや、幼稚園などへの入園や小学校への入学に向けた集団生活への適応訓練などの支援をおこないます。

ご利用対象者について

 集団療育および個別療育をおこなう必要があると認められた、未就学の0~6歳のお子さまです。就学児のお子さまは「放課後等デイサービス」を利用することができます。
 障害者手帳の取得や医学的な診断の必要はなく、医師等から療育の必要性があると判断をされれば、自治体の判断により、利用することができます。

放課後等デイサービス

放課後等デイサービスとは

 児童福祉法に基づき、学校に就学している障害児に対し、個別や集団プログラムを通じて日常生活での動作の習得や集団生活への適応に向けた支援をおこなう障害福祉サービスの一つです。毎日の学校の放課後や夏休みなどといった長期休暇中に利用するサービスで、「障害児の学童」と呼ばれています。
 お子さま自身のできることを増やし、自立を促したり自分の居場所を増やしたりすることで、より充実した日々を送ることを目指し、学校での教育だけでなく、放課後等にも支援を継続して受けられることを目的としています。

ご利用対象者について

 主に小学校、中学校、高校に就学している6歳から18歳までの障害のあるお子さまです。ただし、高校を卒業しても、引き続き放課後等デイサービスを受ける必要性が認められた場合には、満19歳(20歳になるまで)まで利用可能です。小学校入学までは児童発達支援、小学校へ入学したら放課後等デイサービスに、年齢に応じて利用できるサービスが切り替わります。
 障害者手帳を取得している必要はなく、医師などから療育の必要性が認められた場合には、自治体の判断により利用をすることができます。

協力医療機関:はくさんクリニック